1. トップページ
  2. DXコラム
  3. 【コラム】「貸し借りと仁義」~元部門長の回顧録

2023.07.10ページが新しくなりました!

いつもDXコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。

DXコラムは、DX/ITに関する情報をあらゆる切り口から詳しくご説明したオウンドメディア「DXpediaⓇ(DXコラム後継)」としてリニューアルいたしました。

各分野で経験を積んだテキスト作成者が語る記事や、最新のDX動向を掴める記事などを取り揃えております。IT業界の方だけでなく、すべてのビジネスパーソンに読んで欲しい記事がここにあります。

【コラム】「貸し借りと仁義」~元部門長の回顧録

本稿は、私が大手システムベンダーの部門長として、お客さまと正面から
向き合いながら得られた「部門長として必要な姿勢」をいくつかご紹介
してまいります。(記:(慎))

自分が部門長を行っていた際、大小様々なプロジェクトに関わりました。その中で、
例えば端末系が強いパートナーさんや、基幹系業務に詳しいパートナーさん等が
いたことにより、パートナーさんとのお付き合いも二桁社はありました。そうすると、
当然パートナーさんとの付き合いの中で、色々とお願いごとが発生してきます。

こちらから依頼するパターンとして、どうしても今期の収支が合わない、つまり予算の
達成が難しい場合には、言葉を選ばずに書くと、値下げ交渉なり支払時期の延伸の
相談をせざるを得ないこともありました。勿論、下請法などは絶対に抵触はしない
ことは大前提です。また、その逆もあるわけです。パートナーさんの営業マンの成績
が振るわず、どうしても予算決済月に、例え契約期間の半ばであっても、何らかの支
払いをお願いしたいとか、少し案件にはアンマッチではあるけれども、ある要員を
プラスして欲しいなど......。

基本的には、私はなるべくこのような要請にはお応えするスタンスで対応してきまし
た。また、こちらからの依頼に対しては、パートナーさんには是々非々でご対応頂く
ことで結構ですとのスタンスでしたので、トータルにはお応えする回数の方が多かっ
たと思います。

この辺りの関係は、ある人から見ると「癒着」に近い風に見えてしまうかもしれません。
ただ、自分の中で決めていたのは、以下の2点でした。

■上記やりとりは、どうしても必要に迫られた際の「貸し借り」に近いものとし、貸した、
 借りたという時点でのお礼のようなものは一切発生させない。
■この「貸し借り」の定常化は一切行わない。

そのため、毎期毎期、同じことを依頼してくるパートナーさん(の営業)には、強く苦言
を呈し、担当者替えを依頼したこともありました。加えて、「新規に要員を募集を行う
際には、お付き合いのあるパートナーさんにはフラットにお知らせする」ということも
徹底していました。つまり、当然公正であるべきことは、しっかりと仁義を切った上で、
公正に行いますよということです。

正直に申し上げて、上記の私のスタンスの評判がどうだったのかはよく分かりません。
また、この辺りは誰からも教わった訳でもありませんし、自己流ながら、こうあるべき
という思いで確立・徹底していきました。さて、現役を退いた今でも当時のパートナー
さんたちとのお付き合いはありますが、「頼みやすいけど怖い感じもしていた」と相
矛盾したことを言われています。

このような業務上のお付き合いの仕方は、お客様との関係も含めて、考えるべき
事柄も多く、かつ相手の方と当方の感性や性格、当時の置かれている状況もあるの
で、一概にこうあるべきとは言えません。人同士の繋がりを扱う業務も増えてくるの
が「管理職」です。日々、思い悩みながらも、やはり自分なりのスタンスを見つけて
徹底していくことは目指して頂きたいと思います。


おすすめの研修/サービス一覧
・Linuxサーバー構築入門研修(3日間)
https://www.insource.co.jp/bup/bup-create-inux-server.html
・【極意シリーズ】スケジュール管理研修~スケジュールコントロール
https://www.insource.co.jp/bup/bup-it-schedule-control.html
アジャイル開発のためのプロジェクトマネジメント基礎研修
 ~スクラムの基本プロセスを習得する編(2日間)
https://www.insource.co.jp/bup/bup_agile_development.html


※本記事は2021年09月01日現在の情報です。
  

2024 AUTUMN

DXpedia® 冊子版 Vol.2

Vol.1の「ChatGPT時代」に引き続き、「サイバーセキュリティの今」をテーマにMS&ADインターリスク総研株式会社との対談など、近年注目が集まるセキュリティ問題についてご紹介しております。

Index

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版 Vol.1

「ChatGPT時代」をテーマにDXpedia®で人気の記事を冊子にまとめました。プロンプト例を交えた解説や、様々な場面での活用法をご紹介しています。生成系AIの特性を正しく理解し、ひとりの優秀な部下にしましょう。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

  

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP