2023.07.10ページが新しくなりました!
いつもDXコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。
DXコラムは、DX/ITに関する情報をあらゆる切り口から詳しくご説明したオウンドメディア「DXpediaⓇ(DXコラム後継)」としてリニューアルいたしました。
各分野で経験を積んだテキスト作成者が語る記事や、最新のDX動向を掴める記事などを取り揃えております。IT業界の方だけでなく、すべてのビジネスパーソンに読んで欲しい記事がここにあります。
【コラム】データサイエンティストの心得その7 「AIとゲーム~人間とAIの新しい可能性」
データ活用の面白さと難しさを語ります。
データサイエンティストのこぼれ話としてお楽しみいただければ幸いです。
皆さんは、ゲームでAIと対戦したことはありますか?
近年はチェスや将棋、麻雀など様々なゲームで人間に勝つAIが開発されてきており、
その成果は素晴らしいものがあります。
今回は人間とAIの対戦に触れながら、今後の人間とAIの関係についてみていきま
しょう!
ア.チェスでコンピュータが人間を超える
1996年、チェスの世界チャンピオンであるガルリ・カスパロフとスーパーコンピュータ
のチェス6番勝負が行われ、結果はカスパロフの3勝1敗2分と人間が勝利を収め
ました。ところが、1997年の再戦ではスーパーコンピュータが2勝1敗3分と世界チ
ャンピオンをついに打ち破ったのです。ゲームで機械が人間を上回った歴史的な瞬
間でした。
その後、人間とコンピュータがタッグを組んでチェスを行うフリースタイル・チェスが発
展し、タッグによってコンピュータのチェスプログラムを打ち破るようになってきていま
す。人間とコンピュータが協同することでコンピュータのパフォーマンスをも上回るこ
とが可能なのです。
イ.将棋とAI
日本でなじみ深い将棋はチェスよりもパターンが多く、コンピュータが人間に勝つの
は難しいと考えられていました。しかし、2010年代に入ってからコンピュータがプロ棋
士を上回るようになっています。
現代ではAIによる将棋プログラムも発展し、従来は妙手とされた一手が悪手と判明したり、
常識を覆すような定石が生まれたりするようになってきています。
トップ棋士がAIの将棋の指し方を研究することで将棋の戦術はさらに洗練されてき
ており、AIによって将棋の新しい可能性が広がっていると言っていいでしょう。
ウ.麻雀AIも誕生
麻雀はチェスや将棋と違って、見えない不確定情報が多く、運にも大きく左右される
ためAIの発展が遅れていました。しかし、近年はネット麻雀の牌譜を学習することで
麻雀を打てるAIが誕生し、トップクラスの成績を出すようになってきています。
麻雀界ではつい最近までトッププロの間でもオカルト的な思想が主流でした。現在は
AIによる解析サービスも発展してきており、AIの解析情報に基づいて科学的に勝つ
方法の研究が進んでいます。
エ.人間とAIの今後
コンピュータやAIのゲームでの躍進を見てきましたがいかがでしたでしょうか?
機械が人間を超えるようになって素晴らしい可能性を感じる人もいれば、人間の負
けを面白く思わない人もいます。
しかし、人間とコンピュータがタッグを組んでプログラムに勝ったり、人間がAIを活用
することでゲームの戦術が洗練されたりといったように、大切なのは人間がAIと協
同することによってより良い未来を創っていくことだと私は思います。
AIの発展によって人間の仕事が奪われることが危惧されています。その一面は確か
にあるかもしれません。だからこそ人間とAIが共存していけるよう、AIを活用して新
たな可能性を模索することが必要な時代ではないでしょうか。
■コラムに関連するオススメの研修
システム・IT理解研修
https://www.insource.co.jp/bup/bup_system-understanding.html
情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編
https://www.insource.co.jp/bup/bup_jyouhou.html
ビジネス活用のためのAI・人工知能研修
https://www.insource.co.jp/bup/about_seminar.html
2024 AUTUMN
DXpedia® 冊子版 Vol.2
Vol.1の「ChatGPT時代」に引き続き、「サイバーセキュリティの今」をテーマにMS&ADインターリスク総研株式会社との対談など、近年注目が集まるセキュリティ問題についてご紹介しております。
Index
-
PICKUP
【巻頭対談】サイバー攻撃への備え 従業員教育が欠かせない
-
冊子限定
「復旧まで1カ月以上」が2割〜国内のランサムウェア被害調査
-
PICKUP
サイバーセキュリティ今昔物語
-
冊子限定
DXpediaⓇ人気記事
-
冊子限定
【コラム】白山から宇宙へ~アポロが生んだ技術の大変革
2024 SUMMER
DXpedia® 冊子版 Vol.1
「ChatGPT時代」をテーマにDXpedia®で人気の記事を冊子にまとめました。プロンプト例を交えた解説や、様々な場面での活用法をご紹介しています。生成系AIの特性を正しく理解し、ひとりの優秀な部下にしましょう。
Index
-
冊子限定
プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!
-
冊子限定
AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修
-
冊子限定
AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう
-
冊子限定
【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(
-
冊子限定
DXpediaⓇ人気記事
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
2023 SPRING
Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ
vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。
Index
2020 WINTER
Vol.04 DX革命
Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。
Index
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
03-5577-3203