1. トップページ
  2. DXコラム
  3. データサイエンスで人事の仕事を科学的に改善!分析方法例3選

2023.07.10ページが新しくなりました!

いつもDXコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。

DXコラムは、DX/ITに関する情報をあらゆる切り口から詳しくご説明したオウンドメディア「DXpediaⓇ(DXコラム後継)」としてリニューアルいたしました。

各分野で経験を積んだテキスト作成者が語る記事や、最新のDX動向を掴める記事などを取り揃えております。IT業界の方だけでなく、すべてのビジネスパーソンに読んで欲しい記事がここにあります。

データサイエンスで人事の仕事を科学的に改善!分析方法例3選

データサイエンスやAIという言葉をビジネスで聞くことが多くなってきました。
これを機にデータサイエンスやAIを活用してみたいと思う方も多いかもしれません。

しかし、言葉だけが独り歩きするばかりで、実際にどんなことをやっているのでしょうか。
今回は、人事の皆様のためのデータ分析例3選をご紹介します。

(1)採用候補者のポテンシャルを分析
採用候補者の評価は学力やスキル、性格など、
数多くの要因が複合的に絡みあって、判断がなされます。
評価者の主観による部分もあり、正確な判断が人間には難しい領域です。

そこで、AIが過去のデータをもとに多くの要因を複合的に考慮して、
科学的に採用候補者の評価を予測することが考えられます。

図1 採用候補者の評価予測イメージ

株式会社インソースデジタルアカデミーがイメージ図を作成


(2)退職リスクが高い人を判定
過去の退職者のデータをもとに、退職リスクが高い人を判定します。
退職リスクが高い人が分かれば、事前に対策を打つことができます。

退職の原因は、例えば給与や時間外労働など様々な要因が影響します。

こちらも人間が要因を複合的に考慮して判定するのは難しいので、
AIがこれまでの学習データを参考に、判定します。

表2 在籍者の退職リスク判定イメージ

株式会社インソースデジタルアカデミーが架空のデータを基に作成

(3)職務分掌の最適化
データ分析では似たもの同士をグループ分けすることも得意とします。
これを人事で応用して、職務分掌を最適化することも目指せるでしょう。

例えば、ある会社には経理部、人事部、総務部の3つの部署があるとします。
これら3つの部署に社員を配置する時に、スキルや性格などの特性に応じて、
似ている社員を抽出し、職務分掌に活かすということが考えられます。

図3 似たもの同士をグループ分けして社員を配置するイメージ

株式会社インソースデジタルアカデミーがイメージ図を作成

データサイエンスが得意とする予測や判定、グループ分けなどを応用すれば、
このように様々な仕事を科学的に行うことが可能になります。

人事の仕事で行う分析例3選いかがだったでしょうか?
経験や勘からくる人間の判断ももちろん素晴らしいですが、
データから科学的に答えを導き出すのも有用です。

この記事がビジネスを改善するためのヒントになれば幸いです。

■DXに関するあらゆる研修はDX百貨店でご紹介しています!
https://www.insource-da.co.jp/dx/

■データサイエンスに関連する研修
・ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ
https://www.insource.co.jp/bup/bup_business_data_analysis.html

・情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編
https://www.insource.co.jp/bup/bup_jyouhou.html

・仮説構築力向上研修
https://www.insource.co.jp/bup/kasetsu_kouchiku.html


※本記事は2022年04月27日現在の情報です。
  

2024 AUTUMN

DXpedia® 冊子版 Vol.2

Vol.1の「ChatGPT時代」に引き続き、「サイバーセキュリティの今」をテーマにMS&ADインターリスク総研株式会社との対談など、近年注目が集まるセキュリティ問題についてご紹介しております。

Index

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版 Vol.1

「ChatGPT時代」をテーマにDXpedia®で人気の記事を冊子にまとめました。プロンプト例を交えた解説や、様々な場面での活用法をご紹介しています。生成系AIの特性を正しく理解し、ひとりの優秀な部下にしましょう。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

  

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP