1. トップページ
  2. サッポロホールディングス様の「全社員DX人財化」パートナーに選定
               

サッポロホールディングス様の「全社員DX人財化」パートナーに選定

               

サッポロホールディングス様の「全社員DX人財化」パートナーに選定

~150 名の「DX・IT推進リーダー」対象に延べ78 日間の研修プログラムを実施予定

「教育」と「IT」の力で組織の課題解決を支援する株式会社インソース(東京本部:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)と、100%子会社の株式会社インソースデジタルアカデミー(本社:東京都文京区、代表取締役社長 杉山晋一、以下「IDA」)は、この度、サッポロホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尾賀 真城、証券コード:2501、以下「サッポロホールディングス様」)が実施する「DX・IT人財育成プログラム」においてパートナーに選定され、サッポロホールディングス様のDX推進を支援してまいります。

インソースグループでは、IDAを中核にして、日本経済再生の鍵となるDX実現を、「デジタル人材は社内人材から育成する」をキーワードに、数多くの企業・自治体のDX人材育成研修を手掛けてまいりました。その実績を評価いただき、サッポロホールディングス様のグループ経営戦略の大きな柱である「DX・IT人財育成プログラム」を実施いたします。具体的には、DX・IT推進リーダー層、約 150 名を対象にした教育研修を、述べ 78 日間実施する予定で、DX・IT案件を自律して推進する人財の養成を目指します。
 IDAのDX研修の特徴は、ビジネスの現場で実際に役立つことに重点を置き、現状分析や課題発掘・問題解決手法等のビジネススキルと、ツールとしてのITスキルを組み合わせた点にあります。また、ITリテラシー初心者向けの基礎研修から中級者・上級者向けの専門研修まで幅広いラインアップを備えている事も強みです。
 これらを踏まえ、今後もサッポロホールディングス様の研修パートナーとして、DX実現の果実創出に向けて、DX・IT人財の拡大化を末永く支援してまいりたいと考えております。
 今回、インソースグループが担当する「DX・IT人財育成プログラム」の概要は以下の通りです。

実施期間 2022 年 7 月~12 月、延べ 78 日間(予定)
対象者 「DX・IT人財育成プログラム」のDX・IT推進リーダー 約 150 名
概 要
  • 1.基礎研修(共通プログラム)
  • 2.専門研修
  • ・DXビジネスデザイナー研修(DXプロジェクト企画、推進、管理、等)
  • ・DXテクニカルプランナー研修(データサイエンス、ノーコード/ローコード、等)
  • ・ITテクニカルプランナー研修 (情報セキュリティ、インシデント対応、等)

インソースグループは、今後も、お客様の事業計画実現のお手伝いを積極的に実施してまいります。

以上

■ 本記事のPDFファイルはこちら

2024 WINTER

DXpedia® 冊子版 Vol.3

Vol.3は「普及期に入ったAI」がテーマです。AI活用を見据え管理職2,200人を対象とする大規模なDX研修をスタートさせた三菱UFJ銀行へのインタビューや、AIの歴史と現在地に光を当てる記事、さらに因果推論や宇宙ビジネスといった当社の新しい研修ジャンルもご紹介しています。

Index

  • 冊子限定

    【巻頭対談】管理職2,200人のDX研修で金融人材をアップデートする

  • 冊子限定

    ChatGPTが占う2025年大予測

  • 冊子限定

    AI研究がノーベル賞ダブル受賞

  • 冊子限定

    チョコとノーベル賞の謎

  • 冊子限定

    宇宙ビジネスの将来

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~衛星の電波を自宅でとらえた

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203