1. トップページ
  2. 2024年12月版
ranking_2412

2024年12月版
人気研修ランキング・新着研修

12月に開催した公開講座の人気研修ランキングTOP5※と、新たに公開した研修をご紹介します。
※2024年12月末時点の累計受講者数データより(オンライン・来場型含む)
※公開講座とは、お客さまに会場にお越しいただく少人数制の研修形態です。詳しくはこちら

12月の公開講座人気ランキング

12月は引き続き「AI/生成AI」「データ分析」をテーマにした研修が上位を占めており、テクノロジー活用や業務効率化への関心の高さがうかがえる結果となりました。また、組織内での資格取得推進の動きを背景に、ITパスポート試験対策研修のお申込みも増加傾向にあります。受講トレンドをご覧いただき、ご自身のスキルアップに必要な研修にぜひお申込みください!

ビジネス活用のためのAI・人工知能研修

ビジネス活用のためのAI・人工知能研修

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

現代のビジネスパーソンに必須の知識を得て、現場で活用するためのヒント・アイデアを見つける

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
自社にAIを導入するきっかけにできると思いました。AIを業務に適用するまでのプロセスを活用します。そして、アイデア出しにも活用したいです。
会社の関連部署にAI導入の要望をしていきたいと思います。AI導入を目的とせず、手段として進めていきます。

ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ

ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

統計の基礎である「相関係数」と「回帰分析」を実践形式で習得し、社内に眠るデータの有効活用を実現する

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
「連休前は休みの人が増えている気がする」など、感覚で感じていた課題にデータという情報をのせる手法を学ぶことができました。根拠を持って上長に施策などを提案します。
相関や回帰分析は今まで触れる機会がなかったので、この機会から分析のツールとして活用します。より説得力のある資料が作れそうだと感じました。

ChatGPTプロンプトエンジニアリング研修~使いこなすための応用手法を学ぶ

ChatGPTプロンプトエンジニアリング研修~使いこなすための応用手法を学ぶ

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

対話技術を習得してAIの能力を最大限引き出し、変化するビジネス環境に備える

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
基礎的な使い方から、普通に使用するだけでは知れないようなことを知れて満足しています。拡張機能を使えることも初めて知ったので、今後利用していきたいです。
プロンプトの内容によって出力内容の善し悪しがわかれることが理解できたので、研修内容を元にAIを使いこなすよう努めます。

はじめてのデータ分析研修~データを読み解く力を習得する

はじめてのデータ分析研修~データを読み解く力を習得する

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

統計学の基礎知識に基づき、データを読み解く力を習得する

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
目的を明確にしデータを収集すること、分析手法を使用して主成分を見出すことで、まずは自部署の売り上げデータの読み解きをしたいと思います。
相関について学んだので、1つだけのデータに限らず、時期や年・月などの相関を分析し、開発計画や販促計画に役立てたいと感じました。

ITパスポート試験対策研修(2日間)

ITパスポート試験対策研修(2日間)

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

情報技術の基礎知識を習得し、ITパスポート試験合格をめざす

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
日々発展していくIT関連に適応していくことで、会社の情報セキュリティを強化します。ITパスポートの広く浅くを2日間で詰め込めてとてもよかったです。
重要項目とそうでない部分を、分かりやすく解説していただけたので助かりました。営業とのやり取りの際に、SLA等の知識を取り入れやり取りしようと思いました。

今すぐ始められる!
インソースグループのお得な研修サービス

すぐにお得に!研修を受けるなら

WEBinsource
無料で利用できる
法人会員さま向け専用システム
・多くの研修・動画が、会員向けの割引価格に!
・講座への申込み手続きが簡単!
・受講料のお支払いを後払いにできる!
・検討中リストの作成・閲覧ができる!
「WEBinsource」詳細はこちら

年間5回以上の受講で、さらにお得に!

smartpack
公開講座が最大50%OFF!
ポイント制割引サービス
公開講座や動画・eラーニング教材、テキスト教材など、インソースのさまざまなサービスをお得にご利用いただけます。
「スマートパック」詳細はこちら

12月のおすすめ新着研修

12月の新着研修は4件です。各研修の企画者コメントもご覧いただき、ぜひ興味のある研修にお申込みください!

※各研修の受講形態は、こちらのアイコン公開講座講師派遣動画・eラーニングからご確認いただけます

※各受講形態の詳細、比較情報は「選べる3つの受講形態」をご覧ください

講師派遣 今すぐ使えるPowerPoint実践研修~確実に伝わるスライド作成(半日間)

5840今すぐ使えるPowerPoint実践研修~確実に伝わるスライド作成(半日間)

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層

効率的な図解の作り方や、既存のスライドを修正する際に役立つルールとテクニックを学ぶ

研修企画者の想い
正解がわからないまま過去の資料を参照・改変し、手探りでスライドを作成した経験をもとに本研修を企画しました。PowerPointには、利用シーンを踏まえたスライド作成が実現できる機能が備わっています。扱い方を知り、情報が伝わりやすい構成やオブジェクトの配置ルールなどを学ぶことで、PowerPointに苦手意識のある方でもすぐに実務に役立てることができるプログラムです。

講師派遣 【極意シリーズ】ITガバナンス研修~戦略策定とマネジメント(1日間)

5841【極意シリーズ】ITガバナンス研修~戦略策定とマネジメント(1日間)

  • 中堅層
  • 管理職層

利益を最大化し、リスクを最小化するためのITガバナンスの計画策定を実行する

研修企画者の想い
企業には、既存事業を対象に早期に成果と利益を出し新たな価値創出に向けた活動に充当しながら、組織の体力向上や環境変化への強化、顧客と従業員双方への価値向上を図ることが求められています。本研修は、そのために重要となるITガバナンスの策定と実行に焦点を当てたプログラムとして開発しました。経営企画に関する部署の中でも、IT戦略策定ミッションをお持ちの方に特におすすめの内容となっています。

講師派遣 マーケティングのためのデータ分析研修(1日間)

5839マーケティングのためのデータ分析研修(1日間)

  • 若手層
  • 中堅層

Excelを活用したデータ分析でマーケティングの成功率を上げる

研修企画者の想い
マーケティングにおいて売れ続ける仕組みを作るためには、顧客の声や行動の傾向といった定性的なデータだけでなく、数字による定量的な裏づけが必要です。そこで本研修は分析スキルを身につけ、得られたデータを根拠に考察できるようになることを目指し、開発しました。

公開講座 WEBアプリケーション研修~Spring Framework編(7日間)

WEBアプリケーション研修~Spring Framework編(7日間)

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 若手層

Spring Frameworkの基本を押さえ、実践的なWebアプリケーション開発スキルを習得する

研修企画者の想い
この研修は、Spring Frameworkを使ったWebアプリケーション開発に必要な知識を、基礎から実践的な内容まで網羅しています。Springのコア技術(DIやAOP)、Thymeleafを使ったフォーム処理、データベース連携、そしてバリデーションやセキュリティ対策までを含め、現場で必要となる技術を体系的に学べます。自分でアプリケーションを作成し、改善できるようになることで、「実践力のあるエンジニア」へと成長していただけます。

今すぐ始められる!
インソースグループのお得な研修サービス

すぐにお得に!研修を受けるなら

WEBinsource
無料で利用できる
法人会員さま向け専用システム
・多くの研修・動画が、会員向けの割引価格に!
・講座への申込み手続きが簡単!
・受講料のお支払いを後払いにできる!
・検討中リストの作成・閲覧ができる!
「WEBinsource」詳細はこちら

年間5回以上の受講で、さらにお得に!

smartpack
公開講座が最大50%OFF!
ポイント制割引サービス
公開講座や動画・eラーニング教材、テキスト教材など、インソースのさまざまなサービスをお得にご利用いただけます。
「スマートパック」詳細はこちら

2024 WINTER

DXpedia® 冊子版 Vol.3

Vol.3は「普及期に入ったAI」がテーマです。AI活用を見据え管理職2,200人を対象とする大規模なDX研修をスタートさせた三菱UFJ銀行へのインタビューや、AIの歴史と現在地に光を当てる記事、さらに因果推論や宇宙ビジネスといった当社の新しい研修ジャンルもご紹介しています。

Index

  • 冊子限定

    【巻頭対談】管理職2,200人のDX研修で金融人材をアップデートする

  • 冊子限定

    ChatGPTが占う2025年大予測

  • 冊子限定

    AI研究がノーベル賞ダブル受賞

  • 冊子限定

    チョコとノーベル賞の謎

  • 冊子限定

    宇宙ビジネスの将来

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~衛星の電波を自宅でとらえた

2024 AUTUMN

DXpedia® 冊子版 Vol.2

『DXpedia®』 Vol.2は「サイバーセキュリティの今」を特集しています。我が国トップ水準のリスク関連コンサルティング会社であるMS&ADインターリスク総研の取締役に組織の心構えをうかがいました。このほかサイバー攻撃やセキュリティの歴史を当社エグゼクティブアドバイザーがひもといています。

Index

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版 Vol.1

IDAの新しい冊子『DXpedia®』が誕生しました。創刊号の特集は「ChatGPT時代」。生成系AIを人間の優秀な部下として活用するための指示文(プロンプト)の例を始め、Web版のDXpediaで人気を集めた記事を紹介、さらに宇宙に関するコラムなどを掲載しています。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP