1. トップページ
  2. 事例紹介
  3. 関連部門全員に研修実施でAIの知識が向上
  記事サムネイル

関連部門全員に研修実施でAIの知識が向上
~課題解決に向け機械学習の取り組みが始まる~

総合商社

従業員30,000名以上

  • #3~5日以上
  • #AI・RPA
  • #指名制
  • #DX

実施概要

概要 企業の競争力強化や事業成長のため、在庫管理にAIを導入することとなった。物流関連部門全員に向けて研修を実施。
その後、選抜されたメンバーに、より深い知識・スキルの教育を行い、課題を解決するためのモデル作成を行った。
実施期間 2019年3月~2020年1月で1日間研修×10クラスを実施
(第1回8クラス、第2回1クラス、第3回1クラス)
対象者 営業本部内、物流関連部門の社歴の浅い非管理職層
実施内容 ➀研修を全3回実施(第1回の内容は、複数クラスに分けて150名に対して実施⇒選抜されたメンバー約30名に対して第2回、第3回を実施)
第1回:ビジネス活用のためのAI(人工知能)研修
第2回:ビジネスデータの分析研修
第3回:AI・機械学習研修
➁事後課題として、研修で利用したツールを使ったモデル作成に取り組む
➂社内のIT部署による追加講習
④自部署課題に対応したモデルの作成
研修種別 講師派遣型、カスタマイズ有り>>講師派遣について
金額 総額10~20百万円程度

背景・解決策・成果

背景

  • DX推進のためには、本部全体のITリテラシー向上が必須
  • 特にAIや機械学習について知見を深めたい

解決策

  • AIを活用した事業に即応できるように、AIの知識やデータ活用の知識をインプットして備えておく

成果

  • 本部全体のAIに関する知識が向上した
  • 選抜されたメンバーによって、課題解決のためのモデル作成につながった
  • 研修実施後、社内IT推進部による講習を追加し、自部署の課題を機械学習で解決するための取り組みを実施

研修実施手順

STEP1

物流関連部門全員に研修を実施後、選抜メンバーがAI導入時にスムーズな運用ができるようにする

研修
ビジネス活用のためのAI(人工知能)研修
目標
AIに関する知識、簡易で廉価なAIツールについて知り、現場導入への最初のステップを学ぶ

STEP2

AIの基礎知識、情報収集と分析方法を理解する

研修
ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ
目標
データ分析の基本的な考え方やデータ整理の仕方を学んだ上で、エクセルを用いた相関係数の計算や回帰分析を習得する

STEP3

AI導入に向けて課題を設定する

研修
AI・機械学習研修※カスタマイズ研修
目標
部品の需要予測、AIを活用した業績管理業務等を実行できるようになる

IDAを選んだ理由

"研修会社の中からIDAを選んだ理由を教えてください"

IT関連部署対象ではなかったので、専門的な内容ではなく易しい内容を探しており、ニーズに合致していました。 研修の価格が比較的廉価でした。

受講者の声

"研修をご受講されての感想を教えてください"

RPAによって業務効率化を図る程度しかAI活用を考えていませんでしたが、講義によってデータを正しく読み取り未来を予想することはAI活用以前に身につけるべきと感じました。

まずは目の前にあるデータを分析してみて、自身の理解や分析の一助にしたいと思います。

AI導入時の考え方、ステップを参考としてDX推進に活用したいと思います。

IDA営業担当の声

会社全体としてAIを使っていきたいという背景を伺い、より多くの受講者様にAI知識のベースを作って頂くべく、まずは希望者様へのAI概論研修を行いました。

より多くの希望者様がご参加できるよう、終日研修のAI概論研修をポイントを絞り、かつ知識のベースを作るギリギリの短縮版にカスタマイズしご提供致しました。

社内でAI活用を推進していくことになる選抜者の方には、実データを用いた予測モデルを作成する課題に取り組んで頂き、研修の中でフィードバックを行いました。 研修実施後は、社内IT推進部による講習を追加し、自部署の課題を機械学習で解決することに取り組んでおられます。

 
   

2024 AUTUMN

DXpedia® 冊子版 Vol.2

Vol.1の「ChatGPT時代」に引き続き、「サイバーセキュリティの今」をテーマにMS&ADインターリスク総研株式会社との対談など、近年注目が集まるセキュリティ問題についてご紹介しております。

Index

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版 Vol.1

「ChatGPT時代」をテーマにDXpedia®で人気の記事を冊子にまとめました。プロンプト例を交えた解説や、様々な場面での活用法をご紹介しています。生成系AIの特性を正しく理解し、ひとりの優秀な部下にしましょう。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

   

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP