1. トップページ
  2. 受講体験記
  3. JavaScript基礎研修(2日間)

2024.07.25

2024.07.25

JavaScript基礎研修(2日間)

受講体験記

JavaScript基礎研修(2日間)

  • #プログラミング言語
  • #フロントエンド開発
  • #JavaScript

今回ご紹介する研修はこちら

プログラミング言語を学んだ経験がない方でも、JavaScript文法の基礎をわかりやすく学ぶことができる研修です。また、代表的なJavaScriptのライブラリであるjQueryとJavaScriptが広く利用されるきっかけとなったAjaxについても学んでいただきます。JavaScriptを使うことで、動的なWebページ作成やWebAPIを使ったWebアプリケーション開発をするうえでの基礎を身につけることができます。※本研修はHTMLとCSSの知識が必須です

受講体験記を読む

01. 初心者Fさんの体験記

受講者Fさん

初心者
コンテンツ制作職Fさん
「手を動かして実践的に学び、業務活用アイデアも得られました」
Before
JavaScriptで業務の幅をもっと広げたい
After
基礎の復習に加え、業務活用のイメージも描けた
受講前の悩み
より魅力のあるWebページを作りたい
自社サイトの制作と運用を担当しています。今までJavaScriptはWebページに簡単な動きをつける程度にしか使っておらず、使用頻度はあまり高くありませんでした。一時期は自習をしていたものの、時間が経つにつれて記憶も薄れてきています。
基礎からしっかりと学び直し、実務で活かせるスキルを身につけたいと思い、今回の受講を決めました。JavaScriptを使うことで制作物のクオリティを向上させ、より魅力的なコンテンツをお客さまに発信していければと考えています。
受講当日の学び
どんどん手を動かして学び、業務活用アイデアも得られた
テキストのワークに次々と取り組み、実際に手を動かしていく実践的な内容でした。Visual Studio Codeにコードを入力しながら、ブラウザで都度動作検証できるため、正しいコードを書けているかすぐに確認できて面白かったです。間違いがあっても「検証(F12)」でエラー箇所をすぐに探したり、講師に質問できる環境も良かったです。他の受講者の方と講師のやりとりをみて得られた気づきもあり、自習していた時よりも効率的に学ぶことができたように感じます。
また、ワークには自身の業務に活用できそうな内容が含まれており、「こんな風にWebページに取り入れられるかも」といったアイデアを得ることもできました。
受講後の効果
復習がカギ!業務活用に向けてステップアップ
今回取り組んだワークには以前自習した内容も含まれており、JavaScriptを基礎から復習する良い機会となりました。ただ研修中はコード内容の理解やエラー修正に時間がかかり、正直なところ「なんとかついていけた」という状態でした。学んだことをしっかりと身につけるには、復習がカギになると感じています。
まずは復習に注力し、少しずつ研修で得た知識やアイデアを実際のWebページ制作に活かしていきたいです。直近の取り組みとして、これまで書いたコードを見直して無駄を省き、誰でもわかりやすい内容に修正することから始めたいと考えています。

今回ご紹介した研修は、
講師派遣も承っています

「JavaScript基礎研修(2日間)」の体験記はいかがでしたでしょうか?
本研修は講師派遣(お客さま組織に講師を派遣する研修形態)でもご提供しておりますので、ご要望に応じた最適な方法で受講いただけます。各受講形態の詳細・比較については「選べる3つの受講形態」ページにてご紹介しています。

こんなときは講師派遣がおすすめ
自組織の受講者のみでしっかりとディスカッションさせたい場合や、まとまった人数※に研修を受講させたい場合においても、講師派遣がおすすめです。
※推奨は12名以上ですが、人数についてはお気軽にご相談ください

その他のおすすめ研修はこちら

本記事でご紹介した「JavaScript基礎研修(2日間)」のほか、興味を持っていただけそうなWebページ技術に関連する公開講座を一部ご紹介します。

当社の無料Web診断「IT・DX研修診断」もぜひご利用ください!
ご自身の所属や階層、興味・関心からおすすめの研修を気軽に探せます。

受けたい研修がみつかる!IT・DX研修診断

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版

「ChatGPT時代」をテーマにDXpedia®で人気の記事を冊子にまとめました。プロンプト例を交えた解説や、様々な場面での活用法をご紹介しています。生成系AIの特性を正しく理解し、ひとりの優秀な部下にしましょう。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP